11月に共演する香代子さんのフォークダンス教室に行って来ました。
「笑顔で生き生きフォークダンスで楽しく介護予防」テーマが高齢者向けなので
ゆるい感じなのかなと思いきや、軽い準備体操のあといきなり輪になってダンス。
皆さん、一度で覚えられへんわ、と言いながらも曲が終わる頃には何となく踊れてる!
恐るべしご長寿大国日本のパワー!
フォークダンスって、同じパターンを何度も繰り返すので曲が終わる頃には何となく覚えられてる。1時間の中で5曲ほど違うパターンの踊りを覚える。そうしたら私なんか1番初めに踊った振り付けをもう忘れてしまったりするんだけど^^;
確かに認知症予防になりそう。
生演奏でテンポを段々早くしていったりすると楽しそう
余談ですが…
フォークダンスって日本で言うと盆踊り的な?
盆踊りって人と手をつないで踊るのもあるのかしら?
日本人は他人と手を繋ぐことに慣れていない。
温泉で素っ裸で平気なのになぜか手を繋ぐことが恥ずかしい。私だけかしら。
「この人、トイレの後ちゃんと手を洗ったかしら。」とか、思う訳ではない。
好みのタイプじゃなくても、イケメンでも手を繋ぐことに抵抗がある。
その点フォークダンスではそんなこと言っている間も無く色々な沢山の人と手を繋ぐ。
手と手をつないで…人の温もりを感じてみよう。